薬剤師転職完全ガイド PR

Part①薬剤師が転職すべきか迷ったときに初めに読む記事|後悔しない判断のための考え方と整理法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

📚 この記事は、「薬局薬剤師の転職の流れを完全解説|エージェント登録から内定・入職までの全ステップ」シリーズのPart①です。

▼転職シリーズ全10回の構成

「転職したほうがいいのかな…」と迷っている方が最初に読むべき内容をまとめています。

まよこ

最近、仕事のことですごくモヤモヤしてて……このままでいいのかなって不安なんです

ますなけ

その気持ちすごくわかるよ。転職するかどうかは別として、まずは“行動してみる”ことが大事だと思うな

こんな人に読んでほしい

  • 今の職場に不満のある人
  • 転職を考えてはいるけど何をすればいいかわからない人
  • このまま働いているだけでいいのか漠然な不安がある人
  • 自分が求める働き方・年収などを言語化したい人

この記事を読んだらわかること

  • ブラック薬局を見極めて離れるべき理由
  • 転職を始めるべきかどうかの判断軸
  • 今の職場の良い点・悪い点の整理法
  • どんな働き方を望んでいるかを言語化する方法

転職すべきか迷っている時点で、転職活動は“するべき”です

転職するかどうかは、転職活動をしてみないとわかりません。
求人を見て、自分が興味を持てる職場があるのか、そして自分の実績で内定が出るのか。
それを「知る」だけでも、今の職場に残る意味や、次に進む覚悟が変わってきます。

つまり、**迷っている時点で「動いてみる価値がある」**というのが結論です。

ますなけ

実際に求人を見てみると、『案外やっていけそう』って自信につながることもあるよ。転職“活動”はリスクじゃないから安心してね

職場の「良いところ」と「悪いところ」を整理しよう

紙に書き出して「見える化」しよう

まずは紙に書き出すことから始めましょう。 以下のように「良いところ」「悪いところ」に分けて、今の職場を客観的に見てみます。

「良いところ」
  • シフトの希望が通りやすい
  • 上司との距離感が近い
  • 家から近い
  • 成長が実感できる
「悪いところ」
  • 昇給の見通しがない
  • 給与が少ない
  • 体調不良でも急には休めない
  • 福利厚生が使いにくい
  • 残業が多い
  • 休みが少ない
  • 急な転勤がある
まよこ

私のところも“責任だけ増えて評価されない”って感じがあるかも…

ますなけ

それも立派な“悪いところ”だよ。遠慮せずどんどん書き出してみて

良いところは「本当に必要な条件か」を見直そう

リストアップした「良いところ」は、本当にあなたにとって必要なものかを見直します。

たとえば…

「良いところ」
  • シフトの希望が通りやすい ←希望休は月に1~2回で十分
  • 上司との距離感が近い ←そんなに仲良くなくても良い
  • 家から近い ←時間を有効活用できた
  • 残業が少ない ←時間を有効活用できた

実は「なくても問題ない」要素もよくあります。 転職で捨てていいもの・残すべきものが見えてきます。

ますなけ

“みんなが良いって言う条件”じゃなくて、“自分に必要な条件”を見極めることが大事だよ

悪いところは「改善できるか/我慢できるか」で見極めよう

「悪いところ」の中には、すぐには変えられないけれど、将来的に改善される可能性があるものもあります。

以下のように考えて、「改善も我慢もできない」ものだけ残しましょう。悪いところ自分の頑張りや上長に相談で改善できる?もしくは5年以上我慢できる?

「悪いところ」
  • 昇給の見通しがない ←自分で改善× 我慢×
  • 給与が少ない ←今自分で改善× 我慢×
  • 体調不良でも急には休めない ←自分で改善× 我慢×
  • 福利厚生が使いにくい ←自分で改善× 我慢〇
  • 残業が多い ←自分で改善× 我慢〇
  • 休みが少ない ←自分で改善× 我慢〇
  • 急な転勤がある ←自分で改善× 我慢〇
ますなけ

人間関係とかなら異動で変わることもあるし、“自分がどこまで許容できるか”がポイントだね

転職の判断基準をつくろう

良いところはキープ条件、悪いところは「どう変わればOKか」

職場の良いところと悪いところを整理したら、次にやるべきことは「判断基準づくり」です。

  • 良いところ → キープしたい条件
  • 悪いところ → どう変わればOKかを言語化
「良いところ」
  • シフトの希望が通りやすい
  • 上司との距離感が近い
  • 家から近い
  • 成長が実感できる
「悪いところ」
  • 昇給の見通しがない
  • 給与が少ない
  • 体調不良でも急には休めない
  • 福利厚生が使いにくい
  • 残業が多い
  • 休みが少ない
  • 急な転勤がある

🎯 最低限の条件を数値で設定しておくのも有効です。

私が実際に設定していた最低ライン

  • 年収:700万円以上
  • 昇給:毎年あり(評価制度がある)
  • 通勤:30分以内
  • 成長:業務の幅が広く、裁量がある
  • 休み:体調不良のときに遠慮なく休める

この条件をすべて満たす求人が出てきたら、「検討する価値あり」。
満たさない場合はスルーしてOKです。

💡高望みと感じる場合は「現職で改善できるか?」も合わせて検討を。

まよこ

なんだか、考えが整理されてきました……
自分が大事にしたい条件、少しずつ見えてきたかも!

絶対に避けるべき職場|ブラック薬局のチェックリスト

🛑 ブラック・コンプラ違反チェック項目

以下のような職場にとどまるメリットはゼロです。

  • 薬歴改ざんを指示される
  • 在宅訪問や服薬指導の虚偽記録
  • 薬剤師不在で調剤業務を行わせる
  • 休憩時間が取れない・タイムカード操作がある
  • 有給が「形式上存在するだけ」で事実上使えない
  • 明確な説明もなく手当カット・評価基準がブラックボックス
ますなけ

どんなに条件が良くても、コンプラ違反がある職場は即アウトだよ!

まとめ|転職しなくてもいい。でも、転職活動はしてみよう

🔸 モヤモヤしてるなら、まずは頭を整理しよう
🔸 良いところと悪いところを客観的に洗い出そう
🔸 条件の優先順位や最低ラインを決めよう
🔸 ブラック職場は迷わず離れてOK

転職は“選択肢”です。行動した人だけが、より良い未来を選べます!


次回予告(Part2)

Part②薬剤師の転職で実績がないと悩むあなたへ

「私、アピールできる実績なんてないかも…」と感じるあなたへ。
転職成功には、自分の経験を“棚卸し”することが大切です。
数字や肩書きだけじゃない、あなたの強みの見つけ方を一緒に整理しましょう!

ABOUT ME
ますなけ
第105回薬剤師国家試験合格 5年目で年収900万円を達成した現役管理薬剤師・masunake。 「特別なことをしなくても収入は変えられる」をテーマに、薬剤師の悩み・働き方・副業についてリアルに発信中。 趣味はシュナウザーとビール🐶🍺
CTAサンプル

これはCTAサンプルです。
内容を編集するか削除してください。