この記事は、「薬局薬剤師の転職の流れを完全解説|エージェント登録から内定・入職までの全ステップ」シリーズのPart②です。
▼転職シリーズ全10回の構成
- Part⓪:薬剤師の転職完全ガイド
- Part①:転職すべきか悩んだときに読む記事
- Part②:薬剤師の転職で実績がないと悩むあなたへ
- Part③ 薬剤師転職エージェントの選び方と使い方完全ガイド
- Part④薬剤師の職務経歴書・履歴書の書き方と記入例
- Part⑤:薬剤師の転職面接対策ガイド
- Part⑥:雇用条件通知書のチェックポイント
- Part⑦:薬剤師の薬局見学マニュアル
- Part⑧:薬剤師の転職後に後悔しないための入社前チェックリスト
- Part⑨薬剤師が後悔しないキャリアを築くために
実績があるか不安になるのは当然ですが、心配はいりません。
数字で示せる成果だけが“実績”ではありません。 日々の工夫や信頼関係も、立派なアピールポイントです。
この記事を通して、あなたの中にある“伝えられる経験”を一緒に見つけていきましょう!

自分が働きたい職場はどんなところかは整理できたのですが、その次は何をすればよいのでしょうか…?
次は自分の実績を人に伝えられるようにてみよう。
実績なんて、私にはないような気がして不安です…
大丈夫。実績は、どんな人にも必ずあるよ。いっしょに整理してみよう!
こんな人に読んでほしい
- 「自分には特別な実績がない」と感じている方
- 毎日同じような業務の繰り返しで、これといった成果が思い浮かばない方
- エージェント登録はしたいけど、何を伝えればいいかわからない
- 面接で何をアピールすればいいか不安
- キャリアに自信が持てず、転職活動で評価されるか心配な方
- 自分の強みを見直して、自信を持って転職活動にのぞみたい方
アピールできる実績は絶対、誰にでもある!いっしょに見つけましょう。
この記事を読んだらわかること
- 転職時に評価される“実績”の定義
- 現場の経験や工夫を強みに変える方法
- 実績整理のステップと書き出し例
自己分析と経験の整理が転職成功のカギ!
エージェント登録や面接前に、
- 「自分はどんな経験をしてきたのか?」
- 「どんな働き方をしてきたのか?」
をあらかじめ整理しておくことは、転職活動全体の軸をつくるうえで非常に重要です。
📌 実績や強みが明確になると、履歴書作成・職務経歴書・面接対応がスムーズに進みます
特別な資格や数字で語れる成果がなくても大丈夫。 薬剤師としての経験そのものが、実績になり得るのです。
まよこ「そう言われると、ちょっと安心しました…!」
そう言われると、ちょっと安心しました…!
自分では当たり前にやってきたことも、企業にとっては価値ある経験になることが多いんだよ
「実績がない」と感じてしまう理由とは?
薬剤師の仕事は、目に見える成果が出にくいことが多いため、 「自分にはアピールできることがない」「やれと言われたことをやってきただけ」と感じる人は少なくありません。
📌 でもそれは、“実績がない”のではなく“実績として認識していない”だけ
- いつ、どんな仕事をしていたか
- 自分が担当していた役割や工夫
- 周りから任されていた業務
これらを丁寧に書き出すだけでも、自分のキャリアの「核」が見えてきます。
今まで働いてきた中で、どんな業務があったか思い出してみよう。
実際の業務から見つける“実績”のヒント
薬局薬剤師が日常業務で経験している“実績のタネ”を、以下のように整理してみましょう。
業務シーン | 実績例 |
---|---|
調剤過誤防止 | ラベル色分けや棚の配置見直しでヒヤリハットを減らした |
応援対応 | 応援先でも即戦力として活躍し感謝された |
クレーム対応 | 丁寧に対応して関係修復し、指名されるようになった |
新人教育 | 教育マニュアル作成と伴走支援で新人を半年で独り立ちさせた |
業務改善 | 薬歴記載・1包化工程の効率化で月10時間の残業削減 |
📌 数字にしにくい「信頼関係」「現場改善」も立派な実績!
📌 「薬剤師 実績 例」や「薬剤師 転職 アピール」など検索されやすいキーワードも意識して、自分の体験に落とし込みましょう。
まよこ「こうやって整理すると、私にも経験がありそうです…」
ますなけ「仕事中に“よくやってるな”と思うことから振り返ってみるといいよ」
こうやって整理すると、私にも経験がありそうです…
仕事中に“よくやってるな”と思うことから振り返ってみるといいよ
3. 転職で評価されやすい実績例
以下のような内容は、特に企業側が高く評価しやすいポイントです。
カテゴリ | 実績例 |
---|---|
採用・育成 | 新人薬剤師のOJT設計/中途採用の面接補助/育成計画の立案など |
店舗業務改善 | 業務フロー見直しによる残業時間削減/薬歴記載のテンプレ整備など |
店舗数値管理 | 処方箋枚数・在宅件数の月別推移管理/加算の取得・管理/棚卸ロスの削減など |
複数店舗マネジメント | 複数店舗の発注統一・シフト調整/応援体制の構築・管理/リーダー的立ち位置での支援 |
接遇・信頼構築 | クレーム対応改善/患者対応マニュアル作成/接遇研修の実施・提案 |
管理薬剤師業務 | 店舗管理/薬剤師のシフト作成/監査対応/行政対応など |
一人薬剤師経験 | 調剤・投薬・発注・レセプト確認などをすべて1人で対応 |
レセプト・請求業務 | レセプト点検/返戻対応/月末・月初の請求業務の管理など |
📌 薬剤師の転職活動で求められる“再現性のある実績”とは、こういった経験を言語化できることです。
全部なくても大丈夫。でも1つでもあるとぐっと説得力が増すよ
エージェントに伝えるときのポイント
エージェントはあなたを企業に紹介する役割を持つパートナーです。 そのため、最初に伝える情報が、そのまま企業への印象になります。
🎯 初回面談では以下を整理して伝えよう
- 自信のある経験・役割
- 希望するキャリアパス
- 合うと感じる職場像
実績の伝え方は「問題 → 改善 → 結果 → 今後」
タイプ | 伝え方の例 |
在宅業務 | 問題:属人化してミス増 → 改善:報告フォーマット整備 → 結果:共有スムーズ・満足度UP → 今後:多職種連携の質向上を目指す |
管理業務 | 問題:棚卸が属人化 → 改善:ルール統一と分割実施 → 結果:時間削減とロス削減 → 今後:現場改善を歓迎する職場に貢献したい |
信頼構築 | 問題:患者が処方変更に不信感 → 改善:丁寧に説明・医師連携 → 結果:信頼回復し指名される → 今後:患者と向き合える薬局を希望 |
📌 「薬剤師 エージェント 登録前」や「薬剤師 実績 伝え方」など、検索キーワードを意識した整
私でも、この形で整理すれば話せそうな気がします!
そうそう、この“型”を使えば誰でも自然に伝えられるよ
面接や書類での伝え方につながる!
ここで整理した内容は、以下にそのまま活用できます。
- 職務経歴書の実績欄
- 履歴書の志望動機
- 面接での受け答え
📌「薬剤師 実績 面接」や「薬剤師 履歴書 自己PR」などの対策にも直結します。
整理しておくと、エージェントにも企業にも“伝わる”転職活動になるよ
まとめ|実績整理は転職の土台になる!
- 実績は誰にでもある!日々の工夫や信頼構築も立派なアピールポイント
- 実績の伝え方は「問題→改善→結果→今後」の流れを意識しよう
- エージェント登録前に棚卸しておけば、面接・書類対策もぐっと楽になる
📌 自信をもって「自分にはこれがある」と言えるようになれば、転職成功はぐっと近づきます!
次回予告(Part③)
転職エージェントって多すぎて、どこを選べばいいの?
実際に使ってわかった「失敗しない選び方」と「上手な使い方」を紹介します。
自分に合ったエージェントを選ぶことが、転職成功への第一歩です!
これはCTAサンプルです。
内容を編集するか削除してください。